ホーム > 医科専門研修 > 専門研修実績 > 専門医修得規定 > 透析専門医修得規定

透析専門医修得規定(2017年度までの旧制度)

学会名 |
社団法人 日本透析医学会 http://www.jsdt.or.jp/ |
取得の条件 |
- 日本国の医師免許証を有し、医師としての人格および識見を備えていること。
- 日本内科学会および日本外科学会において定められたいずれかの認定医または、専門医、日本泌尿器科学会および日本小児科学会において定められたいずれかの専門医、もしくは日本麻酔学会において定められた指導医の資格を有し、臨床経験5年以上を有すること。
ただし、これに該当しない場合においても、本会の専門医制度委員会の規定によって認定された
認定施設において5年以上の臨床経験を有する者については、同等の資格を有する者とみなすことが出来る。
- 認定施設または教育関連施設において本会の専門医制度委員会の規定によって編成された研修カリキュラムに従い通算5年以上、もしくは本会の専門医制度委員会が認める外部団体主催の研修期間も含めて計5年以上、主として透析療法に関する臨床研修を行いかつ業績のあること。
- 学会出席ならびに業績について30単位を満たしていること。
- 専門医認定の試験および審査において適格と判定され、専門医として登録を完了した者であること。
- 申請時において、日本透析医学会会員歴3年以上であること。
|
資格取得に
必要な業績 |
- 必要単位30単位
- 本会年次学術集会参加1回以上、学会筆頭発表1件以上と原著1編以上の両者
|
最短取得年数 |
卒後6年目 |
※「取得の条件」・「資格取得に必要な業績」等は、各学会の規定に沿って掲載しておりますが、改定などに対応できていない場合もありますので、受験される際は各学会の規定を必ずご確認ください。