救命救急センターNST活動
急性期の栄養管理は、様々な職種と連携して行う必要があり当センターでは、週1回月曜日に多職種で栄養に関するカンファレンスを行っています。 |
---|
急性期の栄養管理をプロトコール化することで、早期に栄養を開始し、2014年の国際栄養調査では、世界の他の施設に比べても、投与したカロリー、タンパク量とも高水準となっていました。 |
救命NST活動
2012年4月開始 毎週月曜日18時から (院内NSTとは別に活動) |
|
||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
図1) 救命救急センターでの栄養管理のながれ |
---|
![]() |
図2) 救命NSTのメンバー構成 |
---|
![]() |
図3−1) 国際栄養調査(2014年) 投与カロリーの比較 |
---|
![]() |
図3−2) 国際栄養調査(2014年)投与タンパク量の比較 |
---|
