長崎大学病院がん診療センター

News & Information

長崎県がん診療に携わる医療スタッフ育成基金助成要項

令和6年8月1日
令和7年3月14日改定

1.概要

長崎県のがん診療に関わる専門医療スタッフ(看護師、薬剤師、作業療法士等(医師は除く))の人材育成、資格取得支援を推進することを目的とする。2024年に実施したクラウドファンディング(https://readyfor.jp/projects/NU_COC2024 NewWindow)に基づく基金である。

2.対象となる資格

  • 日本看護協会 認定看護分野新たな認定看護分野(19分野のうち次の分野)
    緩和ケア、がん薬物療法看護、乳がん看護、がん放射線療法看護
  • 日本看護協会 専門看護分野 がん看護
  • 日本作業療法士協会 がん専門作業療法士
  • 日本病院薬剤師会 がん薬物療法専門薬剤師、がん薬物療法認定薬剤師
  • がん病態栄養専門管理栄養士

上記以外で、がん拠点病院の指定要件に関わる資格の取得を目指す場合は長崎県がん診療連携協議会事務局(以下「事務局」という。)にて個別に相談を受ける。事務局の審査で資格の必要性が認められた場合は助成対象とする。
2024年4月1日以降に資格を取得したものを対象とする。

3.助成金額

資格取得に必要であった次の費用のうち、上限30万円を支給する。ただし,上記2に掲げる資格以外で,事務局が認めた資格の助成金額については事務局で決定する。

  • 資格取得のために必要な学会、講習会等への参加費、宿泊費、交通費等
  • 資格試験の受験料、交通費、宿泊費、資格登録料等
  • 認定・専門看護師養成課程の入学金、授業料、滞在費等

当該資格を取得する際に必要となったすべての費用を対象とする。

4.助成期間

助成は1人につき1回までとする。原則、2027年度までに資格を取得した者を対象とする。ただし、助成人数によっては期間を延長する可能性もある。

5.申請方法

助成を希望される場合は、所定の助成申請書に必要事項を記入の上、必要書類(資格証明書のコピー、各項目の領収書またはレシート(原本)と共に長崎大学病院がん診療センター宛(住所:852-8501 長崎市坂本1-7-1)に提出する。

6.助成の決定

提出された助成申請書に基づき、事務局が審査を行い、可否を決定する。

7.付記

助成受給者は、助成金受領後、原則として3年間以上は長崎県のがん診療に携わることとする。

お問い合わせ先


長崎大学病院 がん診療センター 担当:藤原

電話 095-819-7779 FAX: 095-819-7776

メールアドレス

ページのトップへ戻る